現在、墨田区議会では平成29年度予算特別委員会が行われています。実質審議は3月1日から3月13日まで行われます。実質審議の初日から、他会派の委員から中々パンクな発言があり委員会が混乱するなど、議会の中の人間にとっては興味深いものになっています。
私の属する墨田区議会自由民主党会派では、予算特別委員会前に数日間、全議員が集まり、予算の内容について精査し、意見交換を行い、論点整理を毎回行っています。

今回は新規事業や拡充する事業について主に会派内で議論を行いました。この際に、私も色々と意見を述べておきました。この議論を踏まえ、会派としての方向性を定め、各委員が予算委員会で質疑を行なっています。
本日で総務費や民生費、土木費、教育費などのそれぞれの所管に関わる款別質疑が終わり、残すは2日間の総括質疑を残すのみとなりました。私は委員ではないので、発言の機会がありません。例年ですと、これだけは質問してほしいという項目については、委員の方々に余裕があれば質疑を行なってもらっているのですが、時間が足りず今年はできませんでした。
総括質疑では、

①国土交通省の都市防災総合推進事業
②町会会館の備品への補助
③定住促進の考え方
④子育て支援の考え方
⑤観光施策の提案

の5点について、できる範囲で質疑してもらおうと考えています。
内容については、予算特別委員会が終わる前を目標に、次回以降に順次書いていきたいと思います。